猫の肉球
猫のかわいいポイントの1つである肉球。
色はピンクだったり黒だったり猫さんによって違いますが、ぷにぷにした感触となんといってもかわいい見た目をしています。
肉球の正式名称は蹠球(しょきゅう)といいます。
蹠球は前足、後足のそれぞれによって呼び名もあります。
肉球の表面は分厚い角質で覆われており、皮膚が傷つきにくいようになってます。
肉球の大事な役割
・柔らかい肉球は足音が立ちにくい
・滑り止め
・体の中で唯一汗をかくことができる
・ジャンプの際などの衝撃を和らげる
などなど。
大事な役割を担っている肉球。
かわいいだけではありません。
肉球ケア
我が家の猫達は以前から少し肉球がカサカサしており乾燥気味でした。
なんかカタイな〜とは思いつつもそこまで気にしてはいなかったのですが、先日ついにモカの肉球が乾燥割れしてボコっとへこんだ様な状態になっていました。
以前から肉球ケアの保湿クリームの存在は知っていたけど、クリームなんて塗ったらなめまくるし、床で滑りやすくなって危険なのでは?と思い敬遠してました。
けど、これ以上悪化するのも見てられないし、色んな肉球クリームを検索して口コミがよかったみつろうクリームを購入。
みつろうクリーム
みつろうクリームも色んな種類がありますが私が購入したのはこちら。
中身は薄い黄色。
クリームとなっていますが、使用感としてはリップクリームとかバームに似ていて硬めです。
思ったより使いやすい。
猫達の様子
口コミにもあったように、寝ている間につけてしまえば起きたときには乾いているので滑る心配もなし。
においはないのですが、塗るときに猫達にはなにか匂っているみたいでクンクンしてました。
少し心配だったので一気に塗るのではなく、ごく少量を足1本分だけ塗って様子見。
寝ているときを狙ったおかげか、最初だけクンクンしますが塗りだしてからは気にせず舐めることもなし。
なんならそっと肉球にみつろうクリームを塗りこんでると気持ちよさそうなお顔をしていました。
↑みつろうクリームを塗ったモカの肉球。(乾燥割れしたところは体勢的に写真がとれなかったので別の場所の肉球です)
つやつやしてます。
塗る前はこちら↓
まだ使い始めて2日目なので、効果のほどはまだわかりませんが、なんとなく肉球がやわらかくなりそうな予感。
塗った直後にトイレに行ってしまうと砂がくっついたり雑菌も繁殖しそうなので、なるべくトイレを済ませてから爆睡する時間帯を狙って塗っています。
1回レオがみつろうクリームを塗った直後にトイレに入ってしまったので足を猫用ウェットシートで軽く拭いてから塗り直しました。
これから毎日塗るタイミングを見計らいつつ、乾燥した肉球をみつろうクリームで保湿するよう肉球ケアを頑張りたいと思います。
なにか皮膚に反応があったり、つけすぎて床で滑る心配もあるので少量ずつ、つける場所も少しずつ。
猫達の様子をしっかり見ながらみつろうクリームで保湿ケアを。
ご訪問ありがとうございます。